バイク免許を取ろう!合宿免許なら最短8日で取得可能!

「バイクに乗りたい!けど どんな免許があるの?」
「バイクも合宿免許で取得できるの?」

不安のある、バイク免許取得の疑問に答えます。

バイクの免許 種類

普通自動二輪大型自動二輪の2種類の免許があります。

中型バイクとは

普通自動二輪免許で運転できる125cc~400ccクラスのバイクを中型バイクと呼びます。

現在の普通自動二輪免許を、中型免許と呼んでいた時代の名残となります。

普通自動二輪免許とは

排気量が、50cc~400ccのバイクを運転するために必要な免許です。

50cc未満は原動機付自転車免許(通称:原付免許)で運転することが可能です。

一般に、バイク免許・中型免許・中免(ちゅうめん)と呼ばれるのは、限定のない普通自動二輪免許の事を指します。

教習所では、普自二(フジニ)と略称で呼ばれる事もあります。

限定付き普通自動二輪免許

普通自動二輪免許は、排気量・AT(オートマチック)によって、4つの免許に別れます。

限定なし AT限定 小型限定 小型・AT限定
排気量 400cc以下 125cc以下
ミッション MT・AT ATのみ MT・AT ATのみ

普通自動二輪(AT限定)

400cc以下のスクータに乗るには、普通自動二輪AT限定免許が必要

400cc以下のスクーターと呼ばれるAT車に乗ることが出来ます。

MTバイクは運転できません。

略称:普自二AT

普通自動二輪(小型限定)

小型自動二輪とも呼ばれる免許で、125cc以下のMT・AT両方のバイクを運転することが出来ます。

教習所では、小自二(コジニ)と略称で呼ばれますが、小型自動二輪の免許があるわけではなく、あくまで普通自動二輪小型限定免許となります。

普通自動二輪(小型・AT限定)

郵便局で使われるオートバイは、原付ではなく、小型自動二輪ATが多いです。

小型自動二輪AT限定とも呼ばれる免許で、125cc以下のAT車のみ運転出来ます。

郵便局の配達で多く使われている、スーパーカブは原付ではなく、小型自動二輪AT車となります。

大型自動二輪免許とは

400ccを超える大型バイクを運転するには、大型自動二輪免許が必要です。

排気量が、400ccを超えるバイクを運転するのに必要な免許となります。

教習所では、大自二(ダイジニ)と呼ばれることもあります。

大型自動二輪(AT限定)

ビッグスクーターと呼ばれる、オートマチック大型バイクに乗ることが出来る免許です。

バイクの免許 種類のまとめ

バイクの免許種類

バイク合宿免許の最短日数・費用

取り扱っていない時期に注意

合宿免許は、教習を効率よく行うことでコストを削減し、格安で販売をしています。

そのため、普通自動車の合宿免許のピークである12月~3月には、バイク免許を受付けない教習所もありますので、注意しましょう。

取り扱っていない車種にも注意

  • 普通自動二輪(限定なし)は、合宿免許を行っているが、普通自動二輪(小型限定)は行っていない
  • 普通自動二輪免許を既に持っている人への、大型自動二輪は受付をしているが、免許を持ってない人は受付けていない

など、様々な条件があります。

条件に合わせた、合宿免許の取り扱い一覧表となります。

  • … 合宿免許の取り扱いが多い
  • … 合宿免許では取り扱いが少ない
  • … 合宿免許の取り扱いが、殆どない

バイクの合宿免許は、所持免許によって取り扱っていない場合があります。

まとめると

  • 大自二・普自二共に、AT限定の取り扱いは少ない
  • 普自二の小型限定(ATを含む)は、ほとんど取り扱いがない
  • 大自二を合宿免許で取る場合は、いきなりは殆ど無く、普自二免許が必要の場合が多い
  • 限定解除(例 AT解除)は、殆どの合宿免許取り扱いがない

取り扱いがない場合は、通学での免許取得を検討しましょう。

もしくは、二輪専用合宿教習所を探しましょう。

バイク合宿免許の最短日数・費用

合宿免許にかかる日数・アイキャッチイメージ

費用一例です、教習所・時期によって変動します。

普通自動二輪 大型自動二輪
限定なし AT限定 限定なし AT限定
所持免許 免なし 普通車あり 免なし 普通車あり 普自二あり 普自二あり
最短日数 10日~ 8日~ 10日~ 8日~ 6日~ 6日~
費用 12万円~ 11万円~ 12万円~ 11万円~ 12万円~ 12万円~

AT限定免許の場合でも、価格差が殆どありません

あっても5,000円ほどです。

バイクは、一人のインストラクターに対して複数人の教習が可能です。しかし、AT車とMT車は同時に出来ない教習もあるため、効率が悪くなります

ので、ATも運転できるMT免許の取得を、価格面から進めていると推測されます。

バイク合宿免許の選び方

とりたい免許を決める

「何も免許を持っていないけど、いきなり大型自動二輪をとりたい!」と思った場合、その教習を行っている教習所を選ぶ必要があります。

上に書いたとおり、バイクの合宿免許は

  • 普通自動二輪(免許なし)
  • 普通自動二輪(普通車持ち)
  • 大型自動二輪(普通自動二輪持ち)

のコースが大半ですので、それ以外の免許を取得したい場合は、選べる教習所が限られてしまいます

二輪専用教習所

二輪専用教習所も検討しよう

受講生の少ない教習コースであっても、自動二輪専用の教習所であればコース設定のある場合があります。

インストラクターも、教習生もバイク好きが集まりますので、条件が合えば検討しましょう。

普通車と同時取得も出来る

宿泊日数・費用は増えますが、18歳以上であれば、普通車と普通自動二輪の同時取得が可能です。

別々に取得するより、料金もお得ですよ。

予算を決める

まずは、大まかな予算を決め、予算にあった教習所を探しましょう。

せっかく良い合宿免許を見つけても、50万円です!!と言われたら参加できないですよね。

日程を決める

合宿免許は、最短でも8日連続の宿泊ですので、学校やバイトの都合がつかないと参加できません

予算の関係もありますが、じっくり合宿免許に参加できる日程を組みましょう。

注意!ギリギリの日程で組んではダメです。もしかしたら試験に落ちたり、教習が補修となって卒業日が伸びるかもしれません。
ですので、余裕を持った日程にしましょう。

場所を決める

合宿免許・海の近くの教習所もいいですね!

「合宿の途中で家にも帰りたいから近いほうがいいな」と思っても、合宿免許は同じ市や、近隣の市からの参加は出来ません

これは、自動車教習所を管轄する公安委員会の指示ですので、全国共通となります。行きたい教習所が、近くにあれば通学での教習となります。

行きたい場所をイメージしよう

山がいいですか?海がいいですか?それとも観光地でしょうか?

合宿免許と言うと、田舎にあるというイメージがありますが、実は市街地の教習所でもやっている場合があるので、積極的に探してみましょう。

行きたかった観光地へ、旅行気分で行くのもいいですね。

合宿免許の申し込み方

さぁ、行きたい合宿免許候補のイメージができたら、そのイメージに合う教習所に申し込みをしましょう。

申込みは、大きく分けると、

  • 行きたい教習所に直接申し込む
  • エージェント(代理店)経由で申し込む

の2通りがあります。

おすすめは、エージェント(代理店)経由での申込みです。

なぜ、エージェントでの申込みが良いの?

合宿免許エージェントイメージ写真

 

教習所の繁忙期(学生の長期休暇)は、どの教習所も早い時期に予約がいっぱいになります。

A教習所に狙いを定めて、A教習所に直に申し込んだ場合、行きたい日付の予約がいっぱいだと、他の日付にするか諦めるしかありません。

ですが、エージェント申し込みであれば、A教習所の行きたい日付の予約がいっぱいだった場合でも、条件の近い他の教習所を選んでくれます!

また、教習所申し込みにはない、エージェント独自のサービスが追加されている場合もありますので、エージェント経由の申し込みがお得ですよ。

まとめ

失敗しないバイク合宿免許の選び方は

  • 取得したい免許・今持っている免許を把握する
  • 行きたい教習所のイメージをしっかり持つ(予算・日程・場所)
  • エージェント経由で申し込む