「準中型と普通車、免許を取るならどっちが良い?」
「準中型免許を取るのに、必要な時間・費用は?」
「普通車を取ってから、準中型車と取る場合との比較は?」
18歳から取れる、準中型免許。新設されて間もない事もあり、「普通車と準中型をどっちを選んだら良いの?」といった疑問の声も多く聞かれます。
今回は、準中型免許についてまとめました。
準中型免許とは
いつから?
2017年(平成29年)3月12日に新設されました。
準中型免許の特徴
普通車 | 準中型 | 中型 | 大型 | |
車両総重量 | 3.5t未満 | 7.5t未満 | 11t未満 | 11t以上 |
最大積載量 | 2t未満 | 4.5t未満 | 6.5t未満 | 6.5t以上 |
乗車定員 | 10人以下 | 29人以下 | 30人以上 | |
年齢 | 18歳以上 | 20歳以上 | 21歳以上 | |
運転経験 | なし | 2年以上 | 3年以上 |
中型・大型免許を取得するためには、運転経験が必要で、年齢も20歳以上となります。
しかし、小型トラックなどを運転出来る準中型免許は、これまで運転をしたことが無くても、18歳から取得できます。
準中型免許新設の背景
実質的に20歳以上でないとトラックの運転が出来なかったため、トラック業界へは若年層が就職しづらい環境でした。
人材不足もあり、トラック業界からの要望で、18歳から免許が取得できる準中型免許が新設されました。
準中型について詳しく解説
[Link] 準中型自動車免許とは?教習費用や限定解除についても説明します
準中型と普通車の取得期間・費用比較
免許を持っていない場合の比較 例
※ 合宿料金は東北地方の教習所一例。通学料金は都内教習所の一例。
合宿期間(最短) | 合宿閑散期 料金 | 合宿繁忙期 料金 | 通学期間 | 通学(都内) | |
準中型 | 18日~ | 32万円 | 39万円 | 約3~4ヶ月 | 40万円 |
普通車MT | 16日~ | 22万円 | 36万円 | 約2~3ヶ月 | 32万円 |
合宿繁忙期 … 7月下旬~9月上旬、2~3月
期間の比較
合宿の最短日数を比較すると、普通車MTに比べ準中型は、2日間ほど多くの期間がかかります。
通学は、教習所に通える日数によっても変わってきますが、準中型は教習車両数が少なく、また教習希望が土日や夕方に集中するため、予約が取りづらい状況です。
費用の比較
合宿免許の普通車は、閑散期には大幅な割引をしていますので、格安な価格で免許が取得できます。
ですが、準中型は大幅な割引がないので、ある程度の出費が必要となります。
繁忙期であれば、普通車MTの料金が高いことと相まって、準中型と普通車の価格差は小さいです。
普通車を取得してから、準中型を取得する場合
合宿で最短6日間~。費用は15万円~22万円程かかります。
合宿の最安値で比較した場合
- いきなり準中型 : 32万円
- 普通車を取ってから、準中型 : 37万円
と、費用的にいきなり準中型免許を取得したほうが、お得となります。
準中型と普通どっちを取るのが良い?
準中型免許を取るべき人
準中型車を仕事で使うことが決まっている方。
準中型免許取得を迷っている人
具体的な準中型車に乗る予定は無いけど、持っていたほうが、何かの役にたつかな?と思っている人は、普通MTをおすすめします。
そして、トラックに乗る必要がある時に追加で準中型・中型・大型を取得しましょう。
18歳の時に普通車の免許を取得した場合、準中型・中型・大型の免許を取得できる年齢
18・19歳 | 20歳 | 21歳以上 | |
追加取得出来る免許 | 準中型のみ | 準中型 中型 |
準中型 中型 大型 |
18,19歳で、トラックに乗りたい
取得できる免許が、準中型免許のみですので、準中型を取得。
20歳で、トラックに乗りたい
取得できる免許は、準中型と中型の2種類ありますが、準中型では小型トラックしか運転できませんので、中型を取得しましょう。
21歳以上で、トラックに乗りたい
取得できる免許は、準中型、中型、大型の3種類となります。使用する車種に合わせて、中型か大型を選びましょう。
資金に余裕があれば、将来のキャリアアップのため、大型がおすすめです。
まとめ
準中型での仕事が決まっている人は、いきなり準中型免許取得がおすすめ。
具体的に、準中型車に乗る予定のない人は、普通MTを取得し、本当に必要になった時に準中型・中型・大型のいずれかを取得するのが、おすすめです。